fc2ブログ

平成24年度税制改正(案)の解説

・平成24年度税制改正(案)の解説・

関連者間の利子を利用した租税回避への対応(過大支払利子税制の導入)について
 
 所得金額に比して過大な利子を関連者間で支払うことを通じた租税回避を防止するため、一定の措置が講じられます。

詳細はこちら→(PDF)(HTML)

平成23年12月22日 所長:中村慈美

中村慈美税理士事務所HPはこちらをご覧下さい。

執筆のお知らせ

執筆のお知らせ

・執筆・
税理12月臨時増刊号(Vol.54No.16)
“法人税務ハンドブック”「貸倒損失」「組織再編成が行われた場合の基本的扱い」を中村慈美・小松誠志が執筆いたしました。


中村慈美税理士事務所HPはこちらをご覧下さい。

平成23年度税制改正(二次改正)の解説

・平成23年度税制改正(二次改正)の解説・

貸倒引当金制度の改正
 法人税率の引下げに伴う財源確保措置の一環として、所要の経過措置が講じられた上で、貸倒引当金制度の適用法人が中小法人、銀行等及びリース債権等を有する一定の法人に限定されます。
 すなわち、卸売業、小売業、製造業等の一般事業を営む法人で中小法人に該当しないものについては、経過措置により認められるものを除き、貸倒引当金繰入額の損金算入(無税処理)ができないこととなります。


詳細はこちら→(PDF)(HTML)

平成23年12月12日 所長:中村慈美

中村慈美税理士事務所HPはこちらをご覧下さい

著書のお知らせ

著書のお知らせ

・著書・
法人税務重要事例集 実務家が選んだ重要事例100選 (平成23年改訂版)
中村慈美 編 曙橋税法研究会 著 (大蔵財務協会)

・第一線で活躍中の税理士らが日ごろの実務において感じた疑問点を研究し、それらを厳選して100選としてまとめました。
・Q&A形式により、税務上の取扱いを明快に解説しています。
・平成22年10月より施行されたグループ法人税制のほか、平成23年度税制改正などについても盛り込んだ最新の重要事例集です。


中村慈美税理士事務所HPはこちらをご覧下さい

今般の第二次改正の法律構成

・今般の第二次改正の法律構成・

 平成23年度税制改正は、東日本大震災等の影響から例年のように単独の税制改正法による年一回の改正ではなく、複数の法律による年二回の改正となっています。現在の第179回国会(臨時会)では、第二次改正に係る法律の成立が図られています。

H23.12.8更新版→詳細はこちら(PDF)(HTML)

平成23年12月2日 所長:中村慈美

中村慈美税理士事務所HPはこちらをご覧下さい
プロフィール

中村慈美税理士事務所

Author:中村慈美税理士事務所
当事務所は、最新の情報に基づく迅速かつ的確なサービスの提供をモットーに、法人のお客様を中心に税務コンサルティングを行っております。

著書のご紹介
図解組織再編税制 令和5年版  中村慈美 著
大蔵財務協会              令和5年10月発行
著書のご紹介
図解中小企業税制 令和5年版      中村慈美監修              曙橋税法研究会編著            
大蔵財務協会                令和5年10月6日発行
著書のご紹介
三訂版 貸倒損失・債権譲渡の       税務処理早わかり          中村慈美 著
大蔵財務協会               令和5年10月6日発行
著書のご紹介
令和5年度税制改正早わかり     中村慈美 共著
大蔵財務協会              令和5年3月31日発行
著書のご紹介
資本に関係する取引等に係る税制 実務要点解説              樋口翔太 著
大蔵財務協会              令和5年2月7日発行
著書のご紹介
図解グループ法人課税令和4年版 中村慈美 著    
大蔵財務協会              令和4年11月30日発行
著書のご紹介
六訂版 企業の保険をめぐる税務 中村慈美・樋口翔太 著                                           
大蔵財務協会              令和4年3月3日発行
最新記事
カテゴリ
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード